乳酸菌の特性

はっ酵乳用の乳酸菌

日常生活において乳酸菌を摂る方法で欠かせないのがヨーグルトです。
ヨーグルトは別名「発酵乳」ともいいます。
実際「発酵乳」と聞いてもどんなものなのかよく分からない方も多いのではないでしょうか?ではこの「はっ酵乳」について詳しく調べてみましょう。

はっ酵乳と乳酸菌の関係とは?

はっ酵乳とは、乳や又はこれと同等の無脂肪固形分を含む乳等に微生物を加え、発酵させた糊状や液状にしたものをはっ酵乳といいます。
ヨーグルトはこのはっ酵乳の代表的な食べ物です。
はっ酵乳にはヨーグルトとしてではなく、はっ酵乳としての規格基準があります。
先ほど述べた、無脂肪固形分とは牛乳の中の水分と乳脂肪分以外の栄養成分の事(たんぱく質や乳糖、ミネラルなど)をいいます。
この無脂肪固形分は、人間の筋肉や骨を作るうえで大変重要な成分になります。
はっ酵乳の規定はこの無脂肪固形分が8.0%以上で「生菌タイプ」であり、乳酸菌又は酵母の数は1ml辺り1000万以上という規定があります。
つまり、はっ酵乳は乳酸菌のより良い働きを合わせ持つ健康維持に役立つ食品なのです。

はっ酵乳の歴史について

はっ酵乳の歴史は古く、紀元前8000年頃にメソポタミア文化発祥の地において、牛や羊などが飼育され、その乳を長期保存するための乳製品の一つとして世に送り出されたものです。
日本では奈良時代の仏教伝来の頃に搾乳技術が伝えられ、更にその100年後に牛乳を保存するために加工品として、ヨーグルトの原型が作られました。
主に日本で作られていたのは酪(ラク)というヨーグルトのようなものや、醍醐(だいご)といったバターのようなもの、蘇(そ)というチーズのようなものが作られていました。
これらのものは大変貴重な食品で朝廷や貴族達のみに食されていました。

はっ酵乳は乳酸菌の働きをより良くさせるのでおすすめ食品です

いかがでしたか?はっ酵乳の歴史は大変古く、奈良時代から乳を保存するために存在した加工食品です。
そして乳酸菌の働きをより良くさせ、人間にとって健康維持のために必要な食品なのです。
そしてはっ酵乳は昔の人の知恵から生まれた健康食品です。

ページのトップへ戻る